命を導けるのは真実に愛するからだと言いました。
箴言では、主人は自分のものだから貴重に扱うのだと言いました。
だから、愛の主権を持つことが必要です。
主人について、ポンソクさんがこの前リーダーシップ論を話されていましたが「一メートル上げられたなら自分で一メートル降りてくる」姿勢が必要だと言います。柔和でへりくだることだと言っていました。
その言葉どおり、ポンソクさんはものすごく腰が低い方です。
お会いしたときは必ず低姿勢で一人一人に握手されます。
しかも、低い位置にいる人のことをよく気づかれるというか。
これはチョウンさんもそうなのですが、ほんと、どうやってそれに気づくんだろうというくらい、よく気がつかれます。
群衆がたくさんいる中でも、天がどこに注目されているかをいつも気にして、自らそこに入っていかれる姿があります。
しかし、昔からそうではなかったような気がします。
僕が初めてポンソクさんをお見かけしたのは10年以上前、黒いスーツに、真っ黒なサングラスかけて、黒い車に乗って、そんで月明洞の運動場を走って行く姿でした。
迫力満点でしたねww
その数年後、初めて握手をした時も、さっさと握手していくというか、はいはい次々、みたいな雰囲気でした。
すごく緊張したのを覚えています。
それが、いつのまにか変わられていた。
僕は過去のど緊張の握手を覚えていたから、「握手はいいや」と思っていたんですww
そしたら全然違って、一人一人に「ありがとう」といいながら、手をぎゅっと握るんです。
それがけっこう胸にくるんですね。
そのように変わられたポンソクさんが、先日話されたモーセのエピソードがとても印象的でした。
モーセってイスラエル民族を導くにあたって、けして自分を頭にしないで「私にはできません。主が行なってください」というへりくだる人格者ですが、若いころはそうではなかったのだと。
なにせ王族に育てられた人だから、自信満々だったはずだろうと。
「神様!イスラエル民族を僕に任せてくださいよ!うまいことやってみせますよ!」という感じではなかったかと。
イメージつきますよね。ボンボンなんだってことです。
それが、いろんなことを経験する中で磨かれていき、ついにホレブ山で燃える柴の出来事が起こります。
神様に「靴を脱ぎなさい」と言われました。
靴を脱ぐ、つまり過去のものを全部葬ったのだといいます。
それからのモーセには、若いころの姿が見えなくなったといいます。
モーセは口が重い人だという記述もありますが、それは元からの口下手なのではなくて、考えが深くなって、話すことがなくなったのだということだそうです。それで話すことがうまいアロンを立てました。
そのように愛を備えたから、イスラエル民族を導くことができたのだといいます。