思いついたから書いておく系の記事。
昨日はチョウンさんからの話を聞きました。
話を聞きながら、チョウンさんは愛の人だなあと思いました。
また、敏腕なビジネスマンだなあとも思いました。
そして、摂理を一つの家庭のように思っていて、母のようでもあるなあとも思いました。
話している内容が、母。
母でしか話せない内容が盛り沢山でした。
まさに、新郎新婦の時代の新婦を体現しているなあと思いました。
今は新郎新婦の関係だと私たちは何度も学びましたが、それを真実に実践している姿をチョウンさんから見ることができました。
新郎新婦というと、僕らのイメージでは「幸せいっぱいうきうきらんらん」な関係を想像します。
しかし、現実はそうでもあるけれどそれだけではないということがわかりました。
チョウンさんの「命を管理してこそ摂理の甲斐を感じる」という話からは、世間一般にいう「子どもは夫婦の蝶番」という言葉を感じさせましたし、「先生が獄を出てきてからしばらくは嵐に見舞われた」という話からは、新婚当初の生活がそれまでとは違うことに戸惑いを覚える様子と似ていることを感じました。
新郎新婦の関係になるとは、今までとは全く別の生き方に変化することなのだと。そういう悟りがありました。
お互いの生活の中での様子まで見えるのが、恋人関係とは違うところです。
先生も、2018年には弟子たちにかなり失望したという話をよくしていましたね。我々のガッカリな様子は記録に残ってます。ハレルヤ。
先生は弟子たちの様子にびっくりし、弟子たちは先生の様子にびっくりしました。
新婚生活とはかくしてそういうものなのだなと思います。
僕の両親も、結婚当初にはお互いの生活スタイルの違いにかなり戸惑ったと話していました。
新郎新婦の関係になるということは、今までにない大きな変化を経験するということです。
そして、今が新郎新婦の時代ということは、世の中で大きな変化が連続して起こるということでもあるのではないでしょうか。
大きな変化が起こりそうであることは、人工知能の台頭やバイオテクノロジーの発展のニュースを見ていれば誰でもなんとなく感じます。
変化し続けることが当たり前の時代、それがこれからの時代であり、「新郎新婦の時代」という意味の一つなのかもしれません。
変わっていく中でも結婚生活を続けていけるのは、そこに変わらない愛があるからです。
これは、家庭でも、摂理でも、これからの時代を生き抜く上でも必要なことです。