先生のお父さんは鉱夫だったがどれだけの金を掘ったのか

もっとやれば、もっと良いものを得られるという話を続けて伝えられています。

主日の御言葉の中で、先生のお父さんの話がありました。

鉱夫だったお父さんの話。

お父さんと一緒に働いていた人は、鉱山を掘っている途中で「もうやめる」といっていなくなってしまったそうです。

農作をするといって。

ところが、別の人があと1m掘ったら大当たりになったといいました。

そのようなたとえで、最後までやりなさいと御言葉でいいました。

先生のお父さんは30年間で金300貫を掘ったそうです。

貫という単位がピンときませんが、値段にしたらかなりすごいんだろうなと、御言葉を聞いたときに思いました。

そこで、御言葉を聞き終わった後、簡単に計算してみました。

一貫は3.75kgだそうです。

300貫なら、
3.75kg * 300貫 = 1125kg

約1トン、車1台分くらい。

金価格は時代によって大きく変わっていますが、今も昔も価値のある金属であることに変わりはありません。

1125kgがいくらになるのか、ためしに現在価格を用いて計算してみます。

金価格の現在値は約4700円/gですので、
  1125kg = 1125000g
  1125000g * 4700円 = 5287500000円

桁、いくつだ?w

先生のお父さんは、30年間でこれだけの金を掘ったそうです。

鉱夫って儲かるんですねw

ところが、先生のお父さんは生涯月明洞という片田舎で暮らします。

掘った金は、当時の韓国を統治していた日本に持っていかれたそうです。

だとしても、わずかでも残しておいたら大金持ちでした。

昔の百姓なんか、取り立てられる年貢を少なくするために取れた米を隠すということをよくしていたそうです。

今ほど会計基準も税務監査も厳しくないだろうし、どこにでも隠せそうなものです。

それでも先生のお父さんがそうしなかったのは、金をたくさん扱っていたから価値がわかっていなかったのだと、先生はおっしゃっていました。

お母さんもそうだったと。だから金のネックレス1つも作っていないそうです。

すごい夫婦。

釈迦かよ。

いいえ、先生のご両親です。

先生は、このようなご両親の話を通して価値を知ることについても教えてくれました。

御言葉では「もっとやること」について話し、加えて明け方には「やります」じゃなくて「やりました」というべきことについて話していました。

人の心は変わりやすいから、「やります」は信じられないのだと。

人間的にいえば、やろうと決めてからが大変です。やってみていろいろ困難なことがありますから。

途中で辞めようと思う出来事が何千回も起こるし、協力者はいないし、あと何ヶ月、何年かかるかもわからない。

そのような中で、最後までやる。

あと1m掘る、大当たりになるまでやる。

やるかどうかですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA