上手に証するために覚えておくべきこと 摂理の便り

ハレルヤ!

昨日は、「証」について話していただきました。

証とは何なのか、証はどのようにするものなのか。

それで、御子の岩の話になって、正しい方向から見てはじめてその形が見える、他の方向から見たら形がありません、と先生が仰いました。

はっきりと見た人が「顔の形象がある面」と撮って見せてあげること、それが証だと仰いましたね。

僕はビデオカメラの使命をやるので、その方向から話をしてみたいと思います。

この前サッカー大会がありました。

ビデオ使命者なら、もちろん思い出に残るシーンを撮影したいと思いますね。

シュートシーンや、果敢にドリブルをするシーン、試合後にみんなが集まって感想を言っているシーン等です。

これが正しいことです。

これをあとでみたら、見た人も感動しますよね。

年末にみんなで見たら、一年の思い出として盛り上がること必至です。

では、ためしに正しくないシーンを撮影してみましょうか。

イメージしてみてくださいね。

サッカー大会は河川敷でやっています。

そばをおじさんがランニングをしています。

その姿をカメラでずっと追っていきます。

姿が見えなくなるまで。

・・・どうでしょうか(笑)

たしかにサッカー会場で起こったことを撮影していますが、正しい方向で撮影していませんね。

サッカー会場ではいろいろなことが同時に起こっていて、何を撮るかで残るものがまったく違います。

試合のシーン、応援する姿、休憩場面、炊き出し、久しぶりに会った人と話す姿、走り回る子供、具合が悪くてバスで休む人、何もすることがなくてさっさと帰ってしまう人、ランニングするおじさん、犬の散歩をする人、流れる川、青い空、空を飛ぶグライダーなどなど。

また、同じ試合をとるにしても、どういうシーンを撮るかでまったく違う光景に変わります。

名シーンを撮ろうと思うのが正しく益のあることですが、たとえば悪意のある撮影をしようと思ったらどこにフレームをあてるでしょうか。

ミスシーンやファールシーンですね。

そんなのばかりに焦点をあてて撮影するのが、御言葉にもでていた「悪評者たちが悪評する理論」です。

悪く言う人はこれがとてもうまいですよね。

だから私たちはそれに負けないくらい、もっと良い面を見られるよう、形のある方向で見られるよう、御言葉を読んで研究していきましょう。

ちなみに「どの方向で見るか」というのは、撮影の場面だけではなく、言葉を使うときにも重要なスキルになります。

たとえば次の2つの文章があります。

1、あの人は賛美は下手だが、サッカーが上手だ。
2、あの人はサッカーは上手だが、賛美が下手だ。

たぶんあなたは似たような例文を見たことがあるでしょう。

フレーミングの法則といって、同じことを言っていますが、視点が違うんですね。

1は良い面に焦点を当てているのに対して、2は悪い面に焦点を当てています。

どちらが正しくて、生産的なのかはあなたにはわかっていますよね。

どこにフレームを当てるかが重要です。

そして、先生はこれが超得意なのはご存知ですよね。

だからあなたも是非、こういった先生の精神を学んで、上手く証されることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA