人間の体は神のようには完璧にできていません。
霊というビルを建てるための、仮設の住まいだからですね。
私の人生、これまでの30年はあっという間でした。
これからの4、50年もあっというまでしょう。
摂理のブロガーが集まるサイトです。
摂理のポータルサイト-出会いと対話
人間の体は神のようには完璧にできていません。
霊というビルを建てるための、仮設の住まいだからですね。
私の人生、これまでの30年はあっという間でした。
これからの4、50年もあっというまでしょう。
摂理のブロガーが集まるサイトです。
摂理のポータルサイト-出会いと対話
先生大好き動物王国。
猛禽類ミサゴが狩りをする様子をおさめた映像です。
摂理の紹介サイトです
摂理のポータルサイト-出会いと対話
人間が観察し得た宇宙の姿を、
CG映像にしたものをご紹介します。
アメリカ自然史博物館の3次元宇宙データベース「デジタルユニバース」を
元にした映像。
宇宙の形が放射状に広がって見えるのは、
地球から放射状に観察してきて、
現時点でここまでわかっている、ということだそうです。
これが摂理。神様が創った世界。
あまりにも壮大で、自分が小さな存在だと感じざるを得ませんが、
御言葉を聞いてわかるのは、これはまだほんの一部だ、ということです。
摂理の紹介ページです
摂理のポータルサイト-出会いと対話
雲の隙間がハート型です。
すてきですね。
ところで、上の写真を見つけたときに、
摂理の兄弟同士、仲が悪いとこのようになるという、
とても恐ろしい動画も見つけてしまいました。
「短くて内容の濃い文章の書き方について、ちょっと調子にのって書いてみます。
まず思っていることをすべて書き出し、それから何度も読み返し、削る、です。
重要なのは、何度も読み返すことです。
これは冷静な視点で自分の文章を眺めるためです。
なぜ冷静な視点が必要かといえば、読者が冷静な目で読んでいるからです。
作者にとって切実な文章も、読者にとっては忙しい中で時間を割いて読む文章です。
この温度差を埋めるために、何度も読みます。
読んでいると無駄な部分が見えてくるので、どんどん削ります。
頑張れば3分の1くらいにまで圧縮できます。
御言葉的には7文字にできればベストですが、僕にはできません。」
この文章も、校正をして短くしています。
もともとは以下のような文章を作っていました。
「文章を書くコツを一つ教えます。まずはとりあえず思っていることを全部書き出します。思いのたけを、どこまでも書き綴ります。この文章を、そのまま誰かに読ませると相手を不快な気分にさせます。もし、そういった文章を手紙にして先生に出せば、御言葉のように先生が困ってしまいます。そこで、校正が必要です。校正の方法は、まず文章を何度も読むことです。10回20回何度も読みます。読み方のポイントとしては、相手がこの文章を読んだらどう思うかなということを考えながら読みます。相手の立場や状況を考えることもそうですし、文章はイントネーションや表情が伝えられない表現方法なので、誤解されないかを十分気をつけることもそうです。専門的なことを書くときは、相手がその専門分野をどのくらい知っているかでも書く内容は変えなければいけません。不特定多数の人が読むブログやメーリスなら、Aさんがこの文章を読んだらどう思うかなという視点で数回読み、Bさんがこの文章を読んだらどう思うかなという視点で数回読み、Cさんが・・・と立場が違う人を一人一人想像しながら読みます。さて、はじめに思いのたけを書き綴った時には自分の世界に入ってすごい興奮して書いてしまうのですが、残念ながら、読者はほぼ間違いなく、あなたと同じような興奮状態ではあなたの文章を読みません。これは何年もブログを書きながらわかったことです。明らかに作者と読者には温度差があります。考えてみれば、読者にも生活があって、みんなその忙しい生活の中で時間を割いて自分の文章を読んでくれているのです。ですから、読者との温度差をうまないために、何度も読むわけです。何度も読んでいると、つまらない文章に思えてくる部分が出てきます。「こんなことなんで書たんだろ」と、自分で自分の文章で恥ずかしくなる部分が出てきます。これは自分が冷静になっている証拠です。つまり読者と同じ視点になれた証拠です。ですので、冷静な自分が読んで恥ずかしくなった部分は相手もそう思うと思って、どんどん削っていきます。僕はいつも最初の文章から3分の2くらい削っています。すると、すっきり読みやすい文章が出来上がります。削った分がもったいないのですが、僕の感覚では、削った分も言外の言葉として相手に伝わっていると思います。もちろん説明不足だと誤解を生みますが、読者は「ああ、この人こういうことを言いたいんだな」とわかってくれることは多いです。善意があれば善意は伝わりますし、悪意があればそれも伝わります。善意を込めて書いた文章であれば、いくら削っても、結果、短い言葉で奥行きのある文章ができます。」
御言葉の気を受けて、太った。
最近気の抜ける言葉ばかり耳に入ってきて、なんとかしようと音声の御言葉をひたすら聞くようになった。
それで霊が成長したかはわからないけど、体は成長した。
2ヶ月で5kgも。
食生活は変わっていないから、御言葉の気を受けて太ったのだと思っている。
今年は完全になる年。
体重も完全に、つまり標準体重にするためには、あと8kg必要だ。
猫って何で可愛いんだろう。
猫を見ていて、ふとそう思いました。
気まぐれで、自分勝手で、ねずみを捕まえるくらいしか人間の生活に役立っていないけど、愛されている。
数千年も前から変わらず愛されている。
王や女王のそばにもいた。
絵画や書物にも登場した。
猫は人間に最も近い動物です。
一見するとただ身勝手な猫が、人間に最も近いという事実は、神様に近くしようとしている私にとって、不思議なことに思えました。
猫を通してわかることが、まだまだありそうです。
イエス様はすでにだいぶ行ってしまった、とおっしゃいました。
まだまだ御言葉は続いているし、これからまた来るのでお別れではないのですが、お疲れさまでした、と言いたいです。
次は、二度と十字架にかからないですむような形で来られることを、切に願います。
戦争が起こらないように先生は祈っていた、と言いました。
「特に2007年から、極限に至るまで祈りました。今まで摂理史を30年間育てておいたのに、戦争が起こったらどうしよう、と思って、もがきながら心と思いを尽くして死ぬほど祈りました。」
水曜のこの御言葉を聞いて、思い出しました。
数年前に、「戦争か迫害かを選べと言われたら、私は迫害を選ぶ。」と言っていた言葉です。
結局、その言葉通りになりました。
戦争、起こってませんね。
先生は獄に繋がれてしまいました。
あの時先生が祈っていなかったら、違っていたのかもしれません。
先生は無事で、そのかわり韓国や日本は焼け野原だったかもしれません。
ミサイルは日本海に落ち、日本上空を通過しました。
戦争まであと一歩でした。
「迫害を選ぶ」と言ったその一言の裏に、どんな決心があったのか、どんな苦労があったのか。
今さらですが考えてしまいます。