御言葉の書き起こしが簡単になる? 摂理の便り

御言葉が私たちの元に届くまで、
どんな歴史があったのか。

今日の広告映像で
わかりやすく紹介されていました。

時代とともに
通信手段が発達し、

同時に主との距離も
縮まっていった、

そんな感覚を受ける
広告映像でした。

僕が摂理に来たのは、
ライブ放送がはじまる
少し前の頃でした。

初めてライブで
先生の声が届いたときには、
会場に歓声があがりました。

当時は今と比べられないほど
頻繁に通信断が発生しましたが、

それでもライブは良かったですね。

そのうち音声だけでなく、
映像も届くようになり、

朝のお祈り会は
毎日先生の直接の御言葉が
伝えられるようになりました。

今はそれが許される環境では
ありませんが、

先生が出て来られたら再び、
そのような祝福が受けられるんじゃ
ないでしょうか。

それも次元を上げて。

テクノロジーも日に日に発達
していますから、環境面でも
大きく変化するんでしょうね。

楽しみですね。

ps

これからは御言葉の
記録も便利になるかもしれません。

AppleのiOS 8 beta 4では、
音声のリアルタイム書き起こし機能が
実装されるそうですよ。

先生が直接伝えられるようになったら
原稿に収まりきらない御言葉が
バンバンでる可能性があります。

経験あるのですが、
一度書きもれ、タイプミスすると
どんどんわかんなくなっちゃうんですよね。

書くことに集中するわけにも
行かないですし。

そういうときに、
こういう機能は便利ですね。

古舘伊知郎「テレビはウソしか伝えていない」 摂理の便り

スマホアプリでいろんなサイトのニュースを拾い読みしているのですが、
今週、こんな記事が目に飛び込んできました。

『古舘伊知郎が懺悔告白“テレビはウソしか伝えていない”』

古舘伊知郎が『報道ステーション』(テレビ朝日系)のキャスターに抜擢されて、今年で早10年。
そんな古舘が「AERA」7月14日号(朝日新聞出版)のインタビューに登場し、壮大に“ぶっちゃけ”ている。

「もうとにかく口にさるぐつわした状態で10年たったわけです」

「自分の感ずるところ、思うところをなかなか言えない。表の報道をしてて、裏の背景をあんまり言えない」

「世の中ってうそ八百で成り立ってるし、ホントのところは新聞も雑誌もテレビも伝えないし、
たまに言外に漂わせたり、におわせたり、スクープで追及したりってことはあっても、
ほとんどがお約束で成り立ってるわけですね。プロレスですよ、世の中。完全にプロレスです」

「番組が今日で終わっちゃうとか、これを言ったらおしまいだなとか思ってるだけで。
世の中、糾弾されるじゃないですか。ガリレオ・ガリレイ以降。
(中略)見てる人だってそれはお約束だから、毎回何かを言おうとは思わないけど、
言おうと決断したときは言えばいい。自分のさじ加減ひとつなんですよ」

元記事『LITERA』http://lite-ra.com/2014/07/post-238.htmlより一部抜粋

報道ステーションといえば、摂理に関する報道もされましたね。

2006年です。報道の1週間前、ヘジョちゃんがうちの教会に来て、
いろいろ話してくれたことを覚えています。

あれから8年、早く真実が知られるようになることを祈ります。

御言葉の材料をもって料理する

ご無沙汰していました。

書くことについて、
なんとなく自信をなくしていましたwww

でもタラントでもあるし、
地に埋めないようにしようと。
消極的になっちゃだめかな。
二倍やればできる☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆

今日、御言葉の材料をもって料理することに
ついて話がありました。

元は同じでも、作り方で様々なものが作れますね。

以下の2曲、原曲は同じです。

展覧会の絵よりバーバ・ヤガ

編曲でこうも変わるんです。

御言葉の材料で、個性どおり様々に表現していきたいですね。

表現もうまく!って御言葉であったし。

ps
新入生向けに情報を発信してみて、
今まで書いてきたやり方を変えないといけないことがわかり、
試行錯誤をしています。
とりあえず、顔文字、アスキーアートの使い方を覚えたぜ( ̄ー ̄)ニヤリ

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・) るんるん
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
(本当にこれでいいのか・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ)

pps
「御言葉をそのまま伝えなさい」という話が出て、
ブログで自由に書くことを萎縮していましたが、
「講義については御言葉をそのまま伝え、自分の証をする機会は他にある」
ということだったので、ここでは今までどおりゆるく書いていきます。

ネットをどう使う? 摂理の頼り

ネットでどうつながるかを
考えていて、
そもそもネットのサービスって
いろいろあるけどどこに
人がいるんだろうと思った。
データの正確性はともかく、
思っていたのと全然違くて。
今書いているブログ、
一番使われている
アメブロのアクティブユーザー数は
200万人だそうだ。
それに比べて、
ツイッター2000万人
フェイスブック2000万人
LINE4000万人
YouTube5000万人
いずれ動画戦略も必要になるんだろうな。

不可能を可能にする秘訣 摂理の便り

今朝悟ったこと。

それは、「人は好きな人に似る」
ってこと。

自分ではできないことを
どうしたらできるようになるのか。

不可能を可能にするにはどうしたら
いいのか。

その答えが、「愛」に
あることを悟りました。

好きでいると、
自然と身につきますね。

無理して暗記するよりも、

好きでいたらいい。

そしたら体で覚える。
感覚が生じる。

暗記をすると頭で覚える。

引き上げの核は、愛だったことを、
改めて感じました。

新緑の候 摂理の便り

今朝の箴言は衝撃でしたね。

アーメンって言っていいのか、

どうなのか、

でも反応しないと、

だがしかし、

ってやってるうちに
終わりましたww

証するにも知恵が必要ですね。

もう桜は散って、
新緑を感じられる
季節になりました。

少し前は、人々の服装も
ピンクが多かったのですが、

今は緑をちらほら見ます。

ああ、これが、
神が人を木にたとえた理由
ではなかろうか。

そう悟りますよね☆

ハレルヤ

NC向け記事 摂理の便り

NC向け記事です。

今朝の箴言を聞いて
書きました。
まずは自分から。
人を喜ばせようって思っても、
まずは自分が喜んでいないと叶いません。
自分が満足して、
それが溢れて、
溢れた分が相手に与えられるんです。
溢れた分は
自然に与えられますね。
「遠慮はいらん、
どんどんもってってくれたまえ」
太っ腹な発言ができます。
相手も、「むむ、こいつやるな」って
一目置く、かもしれませんw
しかし、自分がたいして持ってないのに
与えようとしても、
すっきりあげられません。
相手も遠慮します。
「いいよ、悪いよ」
「まあまあ」
「いやいや、僕は大丈夫なんで」
会社でよく見る光景です。
男なら、ばしっ!と与えて
さっそうと去る、
一回やってみたいですね。
女性でもです。
女性も、ばしっとねw
溢れた分を与える、
やってみてください。

NC向け記事 摂理の便り

NC向け記事です。

今朝、チュ・ウネさんの
啓示が上がっていて、
それを読んで脳に火がついて

その勢いでだーっと書きました。

作成時間5分。

今日も心に火がついていますか?

心が燃えないと、
行動できません。

心を燃やし続けることが
必要なんです。

自分の心のかまどをいつも
気にかけていなければいけません。

火が消えていないか。
ちゃんと燃え続けているのか。

そこがスタートですから。

人間はそもそも燃えることで
生きています。

この体は、炭水化物を摂って、
それを燃焼させて生きています。

燃えているから
体温36度もあるんですよね。

この熱が冷めるとき、
それは死ぬときです。

亡くなった方に触ったこと
ありますか?

僕の祖父が亡くなった時、
その手に触れましたが、
冷たかったです。

死んでいるのを実感しました。

心もそうです。

熱が冷めてるのは、
死んでいるんです。

心がさめて、動かないでいるなら、
死んでいるのと変わんないじゃないですか。

だから燃やそう、
って言っているんです。

別にかっこつけて言ってるわけじゃなくて、

生きましょうって意味で、

心を燃やしましょうと、
そういっています。

いつも気にかけてください。

心が燃えているか。

NC向け記事 摂理の便り

NC向けの記事です。



ゴールデンウィークが間近ですね。

もう予定は立てられているでしょうか。


GW、楽しみだけれども、

何より重要なのが、
ゴールデンウィークの後!


五月病が口をあけて待っています。


奴と戦う準備できていますか!?


そこまで見ておかないと、
連休終わってからが大変なことになります。

日に日に決戦の日は迫ってきていますよww


その日、多くの勇士が奴の前の屈服するでしょうww


しかし、今、準備しておけば、
準備って心の準備ですよ、
準備しておけば怖くないです。


周りが奴にやられてだら~ってしているときに、
自分はどんどん追い抜いていけます。


要は、チャンス。


見かたを変えればチャンスです。

頑張りましょう。

ひっくり返るために 摂理の便り

世の中の格言ですが。

「狂気。それは同じ事を繰り返し行い、
違う結果を予期すること。」

アインシュタインの言葉です。

変化するためには、
これまでと同じことを
していてはいけませんね。

現状を変えたいって、
思いますか?

僕はものすごく、
あまりにも切実に
思っていますww

今までは、変えたい。

そう思っても、墓の期間というのも
あって、なかなか変わらない。

もどかしい期間がとても
長く続きました。

もともとは、墓の期間は14年も
必要なかったんです。

実際、1999年から3年半後、
2002年に墓が明けると
言われました。

僕はわくわくしましたよ。

これからすごい未来が
起こるんだろうと思いました。

しかし、それからも迫害は
ずっと続きました。

時が過ぎるほど状況が
悪くなりました。

2002年、あの時わくわく
した気持ちから、
もう12年も経ってしまいました。

今年こそ、2014年こそは、
変化の年です。

引き上げの年です!!

ハレルヤ!!

今しかないです。

変われるとき。

この時に本当に
変わっていきましょう!